文部科学省委託事業 人文学・社会科学を軸とした学術知共創プロジェクト文部科学省委託事業 人文学・社会科学を軸とした学術知共創プロジェクト

技術革新によって社会・経済の発展がもたらされる一方で、
現代社会は、人間とそれを取り巻く社会環境・自然環境が引き起こす様々な課題に直面しています。
その解決に大きな貢献を果たすと期待されているのが、
意味や価値を探求し、多元的な見方・考え方を提供することのできる人文学・社会科学です。

2020年9月、大阪大学は、文部科学省の委託事業「人文学・社会科学を軸とする学術知共創プロジェクト」を始動しました。
その目的は、未来社会で求められる新しい考え方や技術、社会的課題に向き合うための、
人文学や社会科学を中心とする新たな学術知の創造です。
人文学・社会科学、自然科学を含む多様な研究者、社会の実践家など様々な立場の人々が集まり、
未来の社会がどうあるべきかを考える共創のプラットフォームを構築します。

About the project

プロジェクトについて

Basic theme

プロジェクトの基本テーマ

人類社会にとっての重要課題の中から、人文学・社会科学の本質的・根源的な問いに基づく3つの大きなテーマを設定しました。
課題解決への挑戦を通して問いそのものを見直し、新たな学術知の創造を目指します。

Theme 1

将来の人口動態を見据えた
社会・人間の在り方

国連経済社会局の報告書「世界人口予測(World Population Prospects)2019年度版」によれば、一部の国と地域における急激な人口増加で、現在約 77 億人の世界人口が、2050 年には...

Theme 2

分断社会の超克

社会的課題の解決のためには、多様なステークホルダーの協働による包摂的なアプローチが必要です。しかしながら、現実には、民意の分断、世代間の分断、階層の分断など、様々な分断が...

Theme 3

新たな人類社会を形成する
価値の創造

今から30~50 年後の世界は、人口動態の変化や気候変動、科学技術の更なる進展等により、日々の生活だけでなく、国家像そのものの変容がもたらされ、地球規模での人類社会の価値の...

WORKSHOP

ワークショップ

3つの大きなテーマのもと、人文学・社会科学を中心とした研究者や実践家など問題意識を共有する人々具体的な社会課題に関して議論。研究チームの構築へとつなげます。

SYMPOSIUM

シンポジウム

プロジェクトの活動状況を広く社会に発信するシンポジウムを毎年度開催。人々の問題意識や未来像を検証し、新たな課題の探究や既存課題の再検討を行います。

Articles of projects

  • すべて
  • ワークショップ
  • 研究チーム
  • シンポジウム
  • 活動報告
  • お知らせ

該当する記事がありません。